大切な家族のこと
おうちのこと
私は本当に面倒臭がりで、面倒臭がりで…自分でもビックリ!
トイレや脱衣所のカバーやマットは『洗うのが面倒だから』という理由で使っていません(笑)
そんな理由で水切りかごも使ってません。
この家に引っ越してきたときは、水切りかご使っていたんだけど、場所とるし、カビはえるし、錆びるし(錆びる素材のものも使っていたから…)で、本当に掃除が面倒になってきて、思いきってみんな処分して、タオルを敷いてその上に洗った食器を置いていったこともあったなぁ~。
だけど、それも何度もタオルを絞るしかない。
びっちょびちょで、タオル敷く意味ある!?と思ってやめた。
そんなとき、出会ったのが水切りかごの水切りトレー

Lacour-ラクール-トレーS水切りトレー〜リッチェル〜
洗うものの種類によっては、これにコランダーを乗せて使ってます。

富士ホーロー BMS 22cmコランダー
コランダーには、調理器具や、箸、箸置き、割れない食器(おわん等)を入れたりします。

調理中は、野菜洗ったり、麺類の水切りに使うので、基本的には出しっぱなしです。
(  ̄▽ ̄)
片付けが終わったらこんな状態。。。

す、すぐ使えて便利なんですよッ!!
(///ω///)
水切りかごのように、複雑な作りじゃないから、洗うのは楽チンだし!
だけど、この方法は少人数だからできるのかなぁ~とも思います。
遊びに来てくれた友達に『よく、これでおさまるねー!!』と言われるんで。
でも、小さなおうちなので、この方法無駄がなくて私は好きです♪
暮らしを楽しんでるブログが見られます♪
↓ ↓

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


トイレや脱衣所のカバーやマットは『洗うのが面倒だから』という理由で使っていません(笑)
そんな理由で水切りかごも使ってません。
この家に引っ越してきたときは、水切りかご使っていたんだけど、場所とるし、カビはえるし、錆びるし(錆びる素材のものも使っていたから…)で、本当に掃除が面倒になってきて、思いきってみんな処分して、タオルを敷いてその上に洗った食器を置いていったこともあったなぁ~。
だけど、それも何度もタオルを絞るしかない。
びっちょびちょで、タオル敷く意味ある!?と思ってやめた。
そんなとき、出会ったのが水切りかごの水切りトレー
Lacour-ラクール-トレーS水切りトレー〜リッチェル〜
洗うものの種類によっては、これにコランダーを乗せて使ってます。
富士ホーロー BMS 22cmコランダー
コランダーには、調理器具や、箸、箸置き、割れない食器(おわん等)を入れたりします。
調理中は、野菜洗ったり、麺類の水切りに使うので、基本的には出しっぱなしです。
(  ̄▽ ̄)
片付けが終わったらこんな状態。。。
す、すぐ使えて便利なんですよッ!!
(///ω///)
水切りかごのように、複雑な作りじゃないから、洗うのは楽チンだし!
だけど、この方法は少人数だからできるのかなぁ~とも思います。
遊びに来てくれた友達に『よく、これでおさまるねー!!』と言われるんで。
でも、小さなおうちなので、この方法無駄がなくて私は好きです♪
暮らしを楽しんでるブログが見られます♪
↓ ↓

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


PR
我が家の暖房、ストーブ。
リビング階段なので、1階の部屋が暖まったら、階段入口にあるカーテン(のれん?)を上げて2階に暖かい空気を送り、2階も暖かくします。
ストーブ1つで家全部暖まるのは、小さなおうちならではの特権♪
ただ、娘の部屋だけは、小さなファンヒーターを置いてます。北東の部屋なので、とっても寒いんです。。
朝、早めにタイマーでつくようにしてます。
これは、月に1回入れる?ってくらい少しの時間しか使わないなぁ~。
ストーブの上のヤカンのお湯を保温ポットにとっておいて、味噌汁に使ったり。
湯たんぽのお湯を入れたり。
冷めてきたお風呂に入れてみたり。
加湿器いらずで、お湯も沸き、煮物もできる。
LOVE ストーブ!!!
ただ、窓の結露がすごい(笑)
暮らしを楽しんでるブログが見られます♪
↓ ↓

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


X''masと年末年始を挟んだ今月の家計は本当にヘトヘト。
ボーナスは踊りたくなるほど出たけど(今年度から正社員になったため、昨年度とは雲泥の差のボーナス!)
半分以上を車貯金。
半年分の生活費補填分(補填は月2万円×6ヶ月)を取置き。
更に、冬の暖房費だけは、給料日を気にしたくないので、ボーナスから2万5千円を灯油代で取置き。
11月~3月までで、1ヶ月5千円の計算。
でも、11月と3月は、そんなに使わないので、灯油の値段にもよりますが、余ります。
余ったらそのまま、来年のボーナス前に入れる11月の灯油代になります。
そして、残ったボーナス残金を、X''mas、年末年始、残ったら予備費だ!!と、思っていたら…ほとんど残らず…というか、足りないくらい!!!
今月、何万足してしまったのだろう。
(ノ_<。)
と、見てみたら4万円也
(  ̄▽ ̄)
ひ、ひとつ言い訳すると12月の給料が少なかったの。
年末調整とやらで、引かれたんです…。
さて、もうすぐお給料日。
予算を見直して、立て直します!
気合いだけはたっぷり(笑)
暮らしを楽しんでるブログが見られます♪
↓ ↓

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓

ボーナスは踊りたくなるほど出たけど(今年度から正社員になったため、昨年度とは雲泥の差のボーナス!)
半分以上を車貯金。
半年分の生活費補填分(補填は月2万円×6ヶ月)を取置き。
更に、冬の暖房費だけは、給料日を気にしたくないので、ボーナスから2万5千円を灯油代で取置き。
11月~3月までで、1ヶ月5千円の計算。
でも、11月と3月は、そんなに使わないので、灯油の値段にもよりますが、余ります。
余ったらそのまま、来年のボーナス前に入れる11月の灯油代になります。
そして、残ったボーナス残金を、X''mas、年末年始、残ったら予備費だ!!と、思っていたら…ほとんど残らず…というか、足りないくらい!!!
今月、何万足してしまったのだろう。
(ノ_<。)
と、見てみたら4万円也
(  ̄▽ ̄)
ひ、ひとつ言い訳すると12月の給料が少なかったの。
年末調整とやらで、引かれたんです…。
さて、もうすぐお給料日。
予算を見直して、立て直します!
気合いだけはたっぷり(笑)
暮らしを楽しんでるブログが見られます♪
↓ ↓

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


ちょっと気になったら始まっちゃうのよね…いろいろ。
特に、掃除がいつもそんな感じで、1つ気になる場所があったら、そこを中心にどんどん気になって気付いたら、掃除の止め時がわからなくなるという。。。
び、病気じゃないよね??
それが、今日はとうとうwaxがけまで進んでしまった(笑)
最初はね、キッチンの床に油が跳ねたから掃除しようと思ったの。
そうしたら、どんどん汚れが目についてきて、どんどん拭いてたら、床に輝きがない事に気づき…wax!!となってしまって。
waxシート使って手軽に済ませようと思ったら…意外と効果は薄いのね。。
熱は冷めず…液体のwaxまでたどり着きました(笑)

キッチンという狭い範囲だからよかったけど、こうなると他もやりたくなってしまったので、チビチビやろうかなぁ~。
明日の朝はピッカピカのキッチン(床のみピカピカ)が待ってるわ~♪
暮らしを楽しんでるブログが見られます♪
↓ ↓

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓

特に、掃除がいつもそんな感じで、1つ気になる場所があったら、そこを中心にどんどん気になって気付いたら、掃除の止め時がわからなくなるという。。。
び、病気じゃないよね??
それが、今日はとうとうwaxがけまで進んでしまった(笑)
最初はね、キッチンの床に油が跳ねたから掃除しようと思ったの。
そうしたら、どんどん汚れが目についてきて、どんどん拭いてたら、床に輝きがない事に気づき…wax!!となってしまって。
waxシート使って手軽に済ませようと思ったら…意外と効果は薄いのね。。
熱は冷めず…液体のwaxまでたどり着きました(笑)
キッチンという狭い範囲だからよかったけど、こうなると他もやりたくなってしまったので、チビチビやろうかなぁ~。
明日の朝はピッカピカのキッチン(床のみピカピカ)が待ってるわ~♪
暮らしを楽しんでるブログが見られます♪
↓ ↓

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


先日、COOKPADで鶏ささみのぬか漬けを見ました!!
湯引きしたささみをぬか漬けにするというもの。
ささみを半なまで食べるのは危険なので…
(カンピロバクターという食中毒をおこす菌が鶏肉にはいます。なので、ちゃんと火を通して食べる。湯引きではだめですね。。)
どうしようかと思ったんだけど、レビュー(?)見てたら炙って食べたというのがあって『グリルで焼いて食べよう!』という結論に至りました。
そして、大切な糠床なので、肉用に糠床をわけました。
糠床から取り出したささみを切ってみたら…

美味しそう♪
(マグロなら…なんて思ってみました!笑)
これを、糠をつけたままグリル弱火で焼きました。
でも、漬け過ぎたので辛い!!
(>_<)
なので、冷蔵庫にあったアボカドと一緒に食べることに。

生ハムとアボカドで食べるのが好きなのでそんな感覚で♪
お酒に合う1品となりました♪
暮らしを楽しんでるブログが見られます♪
↓ ↓

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓

湯引きしたささみをぬか漬けにするというもの。
ささみを半なまで食べるのは危険なので…
(カンピロバクターという食中毒をおこす菌が鶏肉にはいます。なので、ちゃんと火を通して食べる。湯引きではだめですね。。)
どうしようかと思ったんだけど、レビュー(?)見てたら炙って食べたというのがあって『グリルで焼いて食べよう!』という結論に至りました。
そして、大切な糠床なので、肉用に糠床をわけました。
糠床から取り出したささみを切ってみたら…
美味しそう♪
(マグロなら…なんて思ってみました!笑)
これを、糠をつけたままグリル弱火で焼きました。
でも、漬け過ぎたので辛い!!
(>_<)
なので、冷蔵庫にあったアボカドと一緒に食べることに。
生ハムとアボカドで食べるのが好きなのでそんな感覚で♪
お酒に合う1品となりました♪
暮らしを楽しんでるブログが見られます♪
↓ ↓

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


プロフィール
HN:
Mini
性別:
非公開
カテゴリー
ranking