大切な家族のこと
おうちのこと
1 |
2 |
残高が…

給料日間近で、2000円の出費は、痛かった!(職場での集金。。)

にほんブログ村
こうやって、アプリで家計簿を持ち歩き、ちょっと時間か空いたときにチェックできるのは、便利です。
予算も設定出来るので、とっても便利です♪
素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


給料日間近で、2000円の出費は、痛かった!(職場での集金。。)

にほんブログ村
こうやって、アプリで家計簿を持ち歩き、ちょっと時間か空いたときにチェックできるのは、便利です。
予算も設定出来るので、とっても便利です♪
素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


PR
残金が1/3ちょっとあります!!
今回から予算を組んで、予算を見ながら買い物しています。
アプリだと現在予算の何%使っているかがすぐに見られるので、来月に回せるものは来月に。
どうしても今買わなければいけないものを優先。
そうしたら、夏物のセールに安易に飛び付かなくなりました(笑)
小さいうちは、セールで『来年用に♪』なんて買っていたのですが、大きくなると趣味も変わってくるので…そんなに買っておけないんですね。。
ただ、給料日前に娘の宿泊学習があるので、準備物の出費が一気に来そうです。
予備費で賄うか、財布から出すか迷ってます。予備費も、息子の入学準備の余ったお金なので、そちらを使わせていただこうかなぁ。
こんなことを悩まない日々の生活
少し憧れです(笑)

に ほんブログ村
上のボタンをクリックして、応援してくださると嬉しいです♪
明日はお休みだけど、行事があるので平日並みの?それよりも早いくらいの起床時間です!
休めない休日です。
(ノ_<。)
素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓

今回から予算を組んで、予算を見ながら買い物しています。
アプリだと現在予算の何%使っているかがすぐに見られるので、来月に回せるものは来月に。
どうしても今買わなければいけないものを優先。
そうしたら、夏物のセールに安易に飛び付かなくなりました(笑)
小さいうちは、セールで『来年用に♪』なんて買っていたのですが、大きくなると趣味も変わってくるので…そんなに買っておけないんですね。。
ただ、給料日前に娘の宿泊学習があるので、準備物の出費が一気に来そうです。
予備費で賄うか、財布から出すか迷ってます。予備費も、息子の入学準備の余ったお金なので、そちらを使わせていただこうかなぁ。
こんなことを悩まない日々の生活
少し憧れです(笑)

に ほんブログ村
上のボタンをクリックして、応援してくださると嬉しいです♪
明日はお休みだけど、行事があるので平日並みの?それよりも早いくらいの起床時間です!
休めない休日です。
(ノ_<。)
素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


わが家の固定費は結構大雑把なんです。
たとえば…
電気、ガス、水道全部で15000円
と言う感じです。
大体この時期はどれもそんなに使わないので、余ります。
でも、夏や冬には電気やガスの使用料が増えるので、先を見て入金します。
その他生命保険、自動車保険。
通信費。クレジットカード引き落とし。
学費(給食費込み)
学童保育料。
生協などで銀行に入金するのは
90000円
習い事費 15000円
カソリン代10000円
Suicaチャージ 5000円
私の小遣い10000円
ガソリン代は、実際にこんなには使いませんが、余ったら車検や税金の他メンテナンス代の足しにします。
Suicaはそんなに頻繁に使うわけではないのですが、毎月子ども達の方にそれぞれ1000円。私のSuicaに3000円チャージしてます。
息子が子鉄なので、2~3ヶ月に1度位電車でお出掛け出来るように。その時の食事等にも使えるように…食事は無理かしらね(笑)
そうなると、レジャー費がSuicaということかしら。。
給料から↑に書いた項目のお金を抜いた残りが本当(?)の生活費。
ですが、それでは生活出来ないので、年2回のボーナスから月20000円補填してます。
貯蓄はー
月15000円の先取り貯蓄してます。
月給の約10%近くを貯蓄にまわせてます。
学資保険等には加入していませんので、児童扶養手当と児童手当ては、子ども達の近い将来の学費の為になるべく使わないようにしています。
と、いっても使わなくても生活できるようになってきたのは本当に最近の話なので、そんなに貯まっているわけではないんですけどね。ハハハ…。

さて、来年の税金が増えたら見直さなきゃなぁ。。
素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓

たとえば…
電気、ガス、水道全部で15000円
と言う感じです。
大体この時期はどれもそんなに使わないので、余ります。
でも、夏や冬には電気やガスの使用料が増えるので、先を見て入金します。
その他生命保険、自動車保険。
通信費。クレジットカード引き落とし。
学費(給食費込み)
学童保育料。
生協などで銀行に入金するのは
90000円
習い事費 15000円
カソリン代10000円
Suicaチャージ 5000円
私の小遣い10000円
ガソリン代は、実際にこんなには使いませんが、余ったら車検や税金の他メンテナンス代の足しにします。
Suicaはそんなに頻繁に使うわけではないのですが、毎月子ども達の方にそれぞれ1000円。私のSuicaに3000円チャージしてます。
息子が子鉄なので、2~3ヶ月に1度位電車でお出掛け出来るように。その時の食事等にも使えるように…食事は無理かしらね(笑)
そうなると、レジャー費がSuicaということかしら。。
給料から↑に書いた項目のお金を抜いた残りが本当(?)の生活費。
ですが、それでは生活出来ないので、年2回のボーナスから月20000円補填してます。
貯蓄はー
月15000円の先取り貯蓄してます。
月給の約10%近くを貯蓄にまわせてます。
学資保険等には加入していませんので、児童扶養手当と児童手当ては、子ども達の近い将来の学費の為になるべく使わないようにしています。
と、いっても使わなくても生活できるようになってきたのは本当に最近の話なので、そんなに貯まっているわけではないんですけどね。ハハハ…。

さて、来年の税金が増えたら見直さなきゃなぁ。。
素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


生活費33000円
多いのか少ないのかわかりません。
(・∇・;)ゞ
今月、ようやく予算をたてて生活することにしました。
遅いですよね。
さて、内訳はこんな感じです
食費 8000円
雑費 2000円
学用品 2000円
集金 7000円
行事費 4000円
(↑交際含む)
娯楽費 3000円
被服費 5000円
医療費 2000円
このほかに、銀行引き落としの生協が週3000円あるので、牛乳、卵、納豆、米、トイレットペーパー等は生協で購入です。
今月の集金は、給料日の日に娘の宿泊学習の集金が来たため、5000円多めに予算をとりました。
ちなみに、被服費は子ども達の物のみです。
私の分はお小遣い(1万円)から。
行事費と交際費が一緒なのは、お友達とおでかけして、お祭り(今月は産業祭や、近所の大学の文化祭)に行くことが多いので、一緒にしちゃいました。
娯楽費・・・何になるのかわからず(笑)
ゲームセンターとか行かないので。。
ゲームソフトなどは誕生日やクリスマスなどにしか買いません。
娯楽費削って被服費にまわそうかなぁ。。
家計の管理は、手書きの家計簿を使っています。
日付は手書き。自分で項目を決められ、締めも一周間単位で出来るので、お気に入りの家計簿です。
でも、外出先でレシートもらえない買い物だったりすると、わからなくなってしまうのでスマホのアプリも併用しています。
無料なのですが、予算だけ無料だと項目足りなかったので、予算だけ課金(100円)して使っています。
このアプリのおかげで、使途不明金がなくなりストレスが減りました♪
ranking↑クリックしていただけたら嬉しいです♪
来月からは、ストーブを出す予定なので、銀行から灯油代を下してきます。
月5000円で11月~3月で25000円です。
前年はそれで5000円余ったので、今年もそれを目標に頑張ります!
素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓

多いのか少ないのかわかりません。
(・∇・;)ゞ
今月、ようやく予算をたてて生活することにしました。
遅いですよね。
さて、内訳はこんな感じです
食費 8000円
雑費 2000円
学用品 2000円
集金 7000円
行事費 4000円
(↑交際含む)
娯楽費 3000円
被服費 5000円
医療費 2000円
このほかに、銀行引き落としの生協が週3000円あるので、牛乳、卵、納豆、米、トイレットペーパー等は生協で購入です。
今月の集金は、給料日の日に娘の宿泊学習の集金が来たため、5000円多めに予算をとりました。
ちなみに、被服費は子ども達の物のみです。
私の分はお小遣い(1万円)から。
行事費と交際費が一緒なのは、お友達とおでかけして、お祭り(今月は産業祭や、近所の大学の文化祭)に行くことが多いので、一緒にしちゃいました。
娯楽費・・・何になるのかわからず(笑)
ゲームセンターとか行かないので。。
ゲームソフトなどは誕生日やクリスマスなどにしか買いません。
娯楽費削って被服費にまわそうかなぁ。。
家計の管理は、手書きの家計簿を使っています。
日付は手書き。自分で項目を決められ、締めも一周間単位で出来るので、お気に入りの家計簿です。
でも、外出先でレシートもらえない買い物だったりすると、わからなくなってしまうのでスマホのアプリも併用しています。
無料なのですが、予算だけ無料だと項目足りなかったので、予算だけ課金(100円)して使っています。
このアプリのおかげで、使途不明金がなくなりストレスが減りました♪

ranking↑クリックしていただけたら嬉しいです♪
来月からは、ストーブを出す予定なので、銀行から灯油代を下してきます。
月5000円で11月~3月で25000円です。
前年はそれで5000円余ったので、今年もそれを目標に頑張ります!
素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


待ちに待った給料日だった今日。
今時珍しい手渡し給料。。
ん?いつもより小銭多くない??
( ̄▽ ̄;)
万の位がひとつ減ってる!!!
家に帰り、先月の明細を確認して 計算したところ5000円ちょっと減ってました…。
健康保険料
厚生年金保険料
所得税
この項目が値上がりしてましたね…。
それで、減っていたわけなのです。
調べてみると、今月の給料から値上がりするらしいです。。
それで、正社員2年目の6月から税金増えるのよね?
と、思うと怖くて怖くて、8年後に車買いたい!なんて言っていられないと思いました。
先月の生活費5000円減らしてなんとか乗りきったのに、今月からリアルに5000円以上少ないなんて…。
悲しくなりますね。
さて、子ども達も寝たので今から家計簿とにらめっこしつつ、予算をたててみようかと思います。
実は、家計簿を4月からつけはじめてたのですが、予算は立ててなくて、とりあえずお金の流れをメモしていたのです。
上手く立てられるかわからないけど、失敗前提でやってみようと思います。
半年後の税金が怖いよ~
( ;∀;)

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓

今時珍しい手渡し給料。。
ん?いつもより小銭多くない??
( ̄▽ ̄;)
万の位がひとつ減ってる!!!
家に帰り、先月の明細を確認して 計算したところ5000円ちょっと減ってました…。
健康保険料
厚生年金保険料
所得税
この項目が値上がりしてましたね…。
それで、減っていたわけなのです。
調べてみると、今月の給料から値上がりするらしいです。。
それで、正社員2年目の6月から税金増えるのよね?
と、思うと怖くて怖くて、8年後に車買いたい!なんて言っていられないと思いました。
先月の生活費5000円減らしてなんとか乗りきったのに、今月からリアルに5000円以上少ないなんて…。
悲しくなりますね。
さて、子ども達も寝たので今から家計簿とにらめっこしつつ、予算をたててみようかと思います。
実は、家計簿を4月からつけはじめてたのですが、予算は立ててなくて、とりあえずお金の流れをメモしていたのです。
上手く立てられるかわからないけど、失敗前提でやってみようと思います。
半年後の税金が怖いよ~
( ;∀;)

素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


プロフィール
HN:
Mini
性別:
非公開
カテゴリー
ranking