大切な家族のこと
おうちのこと
わが家の固定費は結構大雑把なんです。
たとえば…
電気、ガス、水道全部で15000円
と言う感じです。
大体この時期はどれもそんなに使わないので、余ります。
でも、夏や冬には電気やガスの使用料が増えるので、先を見て入金します。
その他生命保険、自動車保険。
通信費。クレジットカード引き落とし。
学費(給食費込み)
学童保育料。
生協などで銀行に入金するのは
90000円
習い事費 15000円
カソリン代10000円
Suicaチャージ 5000円
私の小遣い10000円
ガソリン代は、実際にこんなには使いませんが、余ったら車検や税金の他メンテナンス代の足しにします。
Suicaはそんなに頻繁に使うわけではないのですが、毎月子ども達の方にそれぞれ1000円。私のSuicaに3000円チャージしてます。
息子が子鉄なので、2~3ヶ月に1度位電車でお出掛け出来るように。その時の食事等にも使えるように…食事は無理かしらね(笑)
そうなると、レジャー費がSuicaということかしら。。
給料から↑に書いた項目のお金を抜いた残りが本当(?)の生活費。
ですが、それでは生活出来ないので、年2回のボーナスから月20000円補填してます。
貯蓄はー
月15000円の先取り貯蓄してます。
月給の約10%近くを貯蓄にまわせてます。
学資保険等には加入していませんので、児童扶養手当と児童手当ては、子ども達の近い将来の学費の為になるべく使わないようにしています。
と、いっても使わなくても生活できるようになってきたのは本当に最近の話なので、そんなに貯まっているわけではないんですけどね。ハハハ…。

さて、来年の税金が増えたら見直さなきゃなぁ。。
素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


たとえば…
電気、ガス、水道全部で15000円
と言う感じです。
大体この時期はどれもそんなに使わないので、余ります。
でも、夏や冬には電気やガスの使用料が増えるので、先を見て入金します。
その他生命保険、自動車保険。
通信費。クレジットカード引き落とし。
学費(給食費込み)
学童保育料。
生協などで銀行に入金するのは
90000円
習い事費 15000円
カソリン代10000円
Suicaチャージ 5000円
私の小遣い10000円
ガソリン代は、実際にこんなには使いませんが、余ったら車検や税金の他メンテナンス代の足しにします。
Suicaはそんなに頻繁に使うわけではないのですが、毎月子ども達の方にそれぞれ1000円。私のSuicaに3000円チャージしてます。
息子が子鉄なので、2~3ヶ月に1度位電車でお出掛け出来るように。その時の食事等にも使えるように…食事は無理かしらね(笑)
そうなると、レジャー費がSuicaということかしら。。
給料から↑に書いた項目のお金を抜いた残りが本当(?)の生活費。
ですが、それでは生活出来ないので、年2回のボーナスから月20000円補填してます。
貯蓄はー
月15000円の先取り貯蓄してます。
月給の約10%近くを貯蓄にまわせてます。
学資保険等には加入していませんので、児童扶養手当と児童手当ては、子ども達の近い将来の学費の為になるべく使わないようにしています。
と、いっても使わなくても生活できるようになってきたのは本当に最近の話なので、そんなに貯まっているわけではないんですけどね。ハハハ…。

さて、来年の税金が増えたら見直さなきゃなぁ。。
素敵なブログランキングが見られます♪
↓(ノ´∀`*)↓ ↓(ノ´∀`*)↓


PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Mini
性別:
非公開
カテゴリー
ranking